お問い合わせ

自社企画運営領域

IN-HOUSE PLANNING AND MANAGEMENT AREAS
自社企画運営領域

遊コンテンツ

沖縄 JTB では、自然豊かな沖縄の魅力を最大限に活かした 3 つの周遊コンテンツを展開しています。やんばるの森でスリル満点のジップライン体験、名護市での 6 次産業化支援と観光融合の「なごアグリパーク」運営、そして本部町備瀬での地域と連携したマイクロエリア開発。これらを通じて、沖縄の自然と文化を体感できる独自の観光体験を提供しています。

やんばるジップライン

ジャングルの上を飛ぶ、
スリル満点の冒険の始まり

やんばるジップラインは、沖縄の北部、豊かな自然に囲まれたやんばるの森で体験できるアドベンチャーアクティビティです。特徴としては、全長約200mのジップラインを最大約20mの高さで空中滑走します。初心者でも安全に楽しめるよう、専門のインストラクターが装備の使い方や滑走の仕方を丁寧に指導してくれます。
最大の魅力は、スリルとともに、やんばるの自然を空中から一望できること。緑豊かな森林の中で風を感じながら滑ることで、普段では味わえないような解放感と興奮を体験できます。

やんばるジップライン

なごアグリパーク

やんばるFARM&CRAFT(ファーム&クラフト)

「なごアグリパーク」は名護市の6次産業化支援施設で、2024年4月より沖縄JTBが指定管理を担っています。6次産業化支援の一環として、沖縄北部(やんばる)の地域食材を使ったレストランメニュー開発や、地域連携でのオリジナルギフト商品開発、地域農家や事業者を講師に据えたワークショップの開催等を行っています。また、支援施設のみならず、観光との融合を目指し、自然の恵みとふれあいを地域住民や観光客、農家、事業者といった方々に体感いただける交流拠点となっています。

 地域農産物を景観として植栽した「芝生広場」
地域農産物を景観として植栽した「芝生広場」
地域産品を取り揃えた「マルシェ」
地域産品を取り揃えた「マルシェ」
 琉球甘蕉(バナナ)ケイク
オリジナルギフト商品の一例。やんばる産アップルバナナを使った「琉球甘蕉(バナナ)ケイク」
パイナップルの葉
ワークショップの一例。廃棄するパイナップルの葉を使ったキーホルダー作り体験

備瀬マイクロエリア開発

小さな島の小さな物語 備瀬フクギ並木

沖縄本島の北部に位置する本部町備瀬は、沖縄美ら海水族館のほど近くにあり、美しいフクギ並木で有名なエリアです。その小さな備瀬エリアで私たちは地域の方と共に、さまざまな挑戦をしています。神秘的なフクギ並木エリアを周遊できるようデジタルMAPの製作や名物スイーツ、名物お土産の開発などを行っています。また、フクギ並木を守るため売上の一部を地域へ還元する活動も行っています。

 備瀬フクギ並木
備瀬フクギ並木
備瀬崎から見る美しい海
備瀬崎から見る美しい海

フクギ並木以外にも備瀬の魅力を知っていただき、少しでも散策で滞在いただきたいという想いを込め、備瀬オリジナル商品の「濃厚紅芋アイスバー」を地域事業者様と開発しました。
レシピ考案から紅芋農家さんからの仕入れ、製造に至る工程を本部町の事業者の方々と連携し、皆様との想いが詰まった商品となっています。
「濃厚紅芋アイスバー」をお楽しみいただくことで備瀬を知るきっかけとなり、沖縄にお越しの際には足を運んでいただけることで、地域への還元や持続的なまちづくりに繋がることを目指しています

備瀬産の紅芋をふんだんに使用。紅芋本来の甘さにこだわった一品
備瀬産の紅芋をふんだんに使用。紅芋本来の甘さにこだわった一品

フクギは「福木」と呼ばれており、その名の通り幸福を招く縁起のいい植物として親しまれています。
「Fukukitaru-フクキタル-」は、備瀬フクギ並木から生まれたフクギを、種から丁寧に育てた若木と沖縄伝統工芸「やちむん」を掛け合わせ、誕生しました。

plant
おきなわLIKES共同売店にてオンライン販売中(詳しくはこちら)

ンフラコンテンツ

沖縄JTBが提供する2つの交通インフラコンテンツ、「沖縄路線バス周遊パス」と「沖縄エアポートシャトル」。これらは、レンタカーに頼らず沖縄を自由に楽しめる新しい旅のスタイルとなります。環境に優しく、予算管理も容易な公共交通機関の活用で、沖縄の魅力をより身近に感じられます。スマートフォンアプリやオンライン予約で、より便利で快適な沖縄旅行を実現します。

沖縄路線バス周遊パス

沖縄を巡る、新しい旅のカタチ - 自由に、
エコに、スマートに

沖縄路線バス周遊パスは、地元路線バス4社とゆいレールが利用できる共通乗り放題パスです。沖縄の主要観光地を結ぶ路線バスを自由に乗り降りできるこの便利なパスは、公共交通機関の利用を促進し、CO2排出削減にも貢献。環境に優しい方法で沖縄各地を巡ることができます。
バスの乗降時に支払いを気にする必要がなく、スムーズな移動が可能です。料金計算の手間も省け、事前購入により旅行の予算管理も容易になります。沖縄の魅力を存分に楽しみながら、効率的で環境に配慮した旅行を実現できます。

おすすめポイント
Point 1 観光スポットへのアクセス

那覇市内だけでなく、美ら海水族館や古宇利島、万座毛などの観光スポットへのアクセスが可能

Point 2 徒歩圏内の観光地

バス停から徒歩圏内に多くの観光地があるため、沖縄の自然や文化を身近に感じることができます

Point 3 ゆったりとした旅行に

バス乗車中は窓からの景色を楽しむことができ、移動時間も旅の一部として満喫できます

沖縄路線バス周遊パス購入方法

沖縄路線バス周遊パス購入方法

那覇空港や那覇市観光案内所をはじめ、那覇バスターミナルや名護バスターミナル内などで販売しています。
詳細はこちら https://www.okinawatraveler.net/bus-stop/

沖縄路線バス周遊パス購入方法

紙券を電子化したアプリ『OTOPa(オトパ)』もおすすめです。アプリをダウンロード後、
①乗車時に専用QRコードを読み取る
②表示されたOK画面を係員へ提示し、乗車
③目的地に到着したら専用QRコードを読み込み、係員へOK画面を提示し、降車
と、利用方もとても簡単です。

◆路線バスの乗り換え検索に便利なサイト◆

便利なサイト一覧
Point 1 のりものNAVI

https://www.busnavi-okinawa.com/top

Point 2 バス乗換案内 – NAVITIME

https://www.navitime.co.jp/bustransit

沖縄エアポートシャトル

沖縄旅行をもっと自由で快適に。レンタカー以外の選択肢で、新たな沖縄の魅力を発見しよう

沖縄エアポートシャトルは、那覇空港から北部リゾートエリアや沖縄美ら海水族館を結ぶ、便利な長距離路線バスです。乗車場所は那覇空港や那覇市内を起点に、恩納村の主要ビーチ前や本部町の備瀬フクギ並木へ直行します。 那覇市内を抜け、沖縄の美しい海岸線を眺めながら西海岸を北上する絶景ルートも魅力の一つです。

shuttle

料金体系も非常にリーズナブル。子小児運賃は大人運賃の半額となるため、家族旅行にも優しい運賃設定です。
また、、オンラインで事前に予約・購入ができるので、当日は予約完了メールを乗務員に提示するだけでスムーズな乗車が可能です。車内には無料のWi-Fiも完備しているので、移動中もパケット通信料を気にせず、滞在中の計画や情報収集をすることもできます。

※当日お申込みの際は、乗車時にクレジットカードや電子マネー、2次元コードまたは現金(日本円)にてお支払いいただきます。
ほかにも、那覇空港内の観光案内所や主要ホテルで販売しているお得な回数券を販売しています。但し、いずれも空席がある場合のみ乗車可能となるため、事前予約をおすすめします。

※沖縄エアポートシャトルは、沖縄JTB株式会社と株式会社北部観光バスとの共同出資による事業組合が運営しています

在型コンテンツ

沖縄 JTB が運営する「The Pool&Sauna Villa MOTOBU」と「Tatazumi」は、自然と調和した特別な滞在を提供する宿泊施設です。海や緑に囲まれた環境で、非日常を味わいながら、心安らぐ贅沢な時間をお楽しみいただけます。

隠れ家リゾートThe Pool&Sauna Villa MOTOBU

自然と調和するプライベートな楽園、心安らぐヴィラで至福のひとときを

沖縄北部観光の拠点として、滞在中は非日常を心ゆくまで楽しむことができる、リゾートベースをコンセプトとしたヴィラ。中庭のプライベートプールと海を眺めることができるテラスには、BBQグリルも常設しています。寝室はセミダブルベッドが並んだ2部屋と最大8名まで利用可能な和室を用意。サウナヴィラもあり、プールサイドにバレルサウナを設置しています。

Villa MOTOBU Villa MOTOBU

グランピングスタイルの宿泊滞在施設「Tatazumi」

ケラマブルーに佇む、プライベートベース

2023年10月、渡嘉敷島にオープンした「Tatazumi」。『THE BEST BEACHES IN THE WORLD, 2024(2024年世界で最もすばらしいビーチ50選)』に選ばれた阿波連ビーチから徒歩1分に位置し、国立公園「慶良間諸島」の壮大な自然と、ゆったり流れる文化(=島時間)を満喫するための特別なプライベートベース(秘密基地)です。全2棟の限定空間で、足をとめ、島の時間に身を委ねる贅沢なひとときを。

Tatazumi Tatazumi

ECサイト

沖縄JTBが運営する「おきなわLikes(SNS)」、「OkinawaTraveler(WEB)」と連携しているECサイト「おきなわLikes共同売店(EC)」では、生産者様の商品に込められたストーリーを紹介しながら、企業様のオンライン販売拡大や、流通販路拡大など、オンラインショップを通じて様々なPRが可能です。

おきなわLikes共同売店

全国の沖縄好き!が集まる「おきなわLikes」のオンラインストア

「おきなわLikes共同売店」は、沖縄の魅力を凝縮した特産品や工芸品を販売するオンラインショップです。SNS「おきなわLikes」での記事投稿や紹介を通じて寄せられた、「これを紹介してほしい」「どこで買えるの?」といったフォロワーの声に応える形で、2024年4月に誕生しました。
商品紹介にとどまらず、生産者や職人の想い、沖縄の文化や歴史にまつわるストーリーを丁寧に紹介。沖縄の魅力をより深く感じていただけるよう心を込めて運営しています。沖縄ファンへのギフトとしても最適な、こだわりの品々を取り揃えています。
※商品の掲載(販売)につきましては、基本契約、個別契約の締結が必要となります

おきなわLikes

お問い合わせ

旅行領域

沖縄 JTB は、世界で旅行サービスを展開する JTB グループの一員として、沖縄県内の法人・個人のお客様に対して日本国内そして世界各国・地域の観光の魅力をお届けする旅行サービスを提供すると共に、…

ソリューション領域

沖縄 JTB は、長年培った旅行領域・ツーリズム産業の経験・ノウハウと、地域内外の様々な事業パートナーとのネットワークを活かし、法人・自治体のお客様に対して多様なビジネスソリューションを…