お問い合わせ

ソリューション領域

SOLUTION
ソリューション領域

光DX

JTB グループが保有する DXソリューションにて、宿泊、入園、入場、体験コンテンツ予約の業務効率化、
生産性の向上、おもてなし品質の向上等、宿泊・観光事業者様の様々な課題解決支援を行っています。

チケット HUB

入場施設向けの電子チケット販売管理システム

オンラインチケット販売システム「TicketHUB」は、観光入場施設様のチケットを自社サイトやOTA(オンライン旅行代理店)での販売、販売事業者毎の実績管理から精算、二次元バーコードでの入場処理を一元管理できるシステムです。

チケット HUB

◎活用事例
沖縄旅行で来県したお客様が、お得に入場・観光施設を周遊して楽しめる商品「美ら海とくとく5パス」を販売。お客様、観光事業者様双方の満足度向上を目指した取り組みです。

活用事例

JTB BOKUN

観光事業者・体験施設様向け予約管理システム

ガイドツアーや文化体験、アウトドアアクティビティなどの幅広い分野の事業者様にご利用いただいている予約管理システムです。オンライン販売や予約在庫の一元管理を可能にし、業務効率化を支援します。主要な海外OTAとの連携や多言語対応により、販路拡大や訪日インバウンド集客を実現します。

JTB BOKUN

ジタルマーケティング

沖縄JTBが提供する4つの強力なデジタルマーケティングツール。観光ポータルサイト「OkinawaTraveler」で沖縄の魅力を発信し、SNS「おきなわLikes」で79万人以上のフォロワーとつながり、クラウドサービス「Taview」で観光施策をデジタル化。さらに、アプリ「OTOPa」で二次交通の利便性を向上。これらを組み合わせることで、集客から分析まで一貫したデジタルマーケティング戦略を実現し、沖縄観光と地域経済の発展に貢献します。

WEBサイト「OkinawaTraveler」

沖縄観光ビジネスの成長を加速する
総合デジタルプロモーションパートナー

沖縄JTB運営の「OkinawaTraveler」は、年間約300万PV(2024年実績)を誇る沖縄観光ポータルサイトです。2011年の運営開始以来、多言語対応を含む約1,000以上の記事を掲載し、沖縄観光のデジタルハブとして進化してきました。本サイトの特徴は、実践的なSEO対策、沖縄最大級のSNS「おきなわLikes」との連携、そして多彩な機能性にあります。ECサイト、クーポン発行、チケット購入、ホテル予約など、観光客の行動を促す多様なサービスを一元的に提供しています。沖縄観光ビジネスにおける総合的なデジタルマーケティングプラットフォームとして、効果的なプロモーションを実現し、お客様の事業成長を支援します。

<OkinawaTraveler3つの特長>
Point 1 圧倒的な情報発信力とリーチ数
Point 2 沖縄最大級のSNS「おきなわLikes」と連携(総フォロワー数 約79万人)
Point 3 ECサイト「おきなわLikes共同売店」での物販、入場施設のチケット購入、ホテル予約など機能が充実

Taview(タビュー)

スマホで集客、エリアを周遊、さくっと分析。観光事業者のためのデジタル化プラットフォーム

スタンプラリーやアンケートなどの観光施策をデジタルに置き換え、その成果の分析まで一元管理できるクラウドサービス「Taview」。沖縄JTBとコンサルティング会社オプテージが観光現場目線で共同開発しました。観光客の集客、周遊促進、分析といった観光事業者が求めている機能をワンパッケージクラウドサービスのため、導入の際に特殊な機材やアプリの準備も必要ありません。専門知識がなくともどなたでも活用いただけます。

Taview
Taviewが選ばれる4つのサービス特長

地域自治体による観光周遊スタンプラリー、商店街や商業施設での現地抽選会、消費者向け応募キャンペーン、イベントでの来場者アンケートなど、Taviewは観光イベントはもちろん、様々なシーンで柔軟にご利⽤いただけます。観光施策のデジタル移行や地域誘客の可視化などが可能です。

Taview
スマホ向けデジタル施策がクラウドサービスとして
パッケージ化。
「Taview」ならどのようなデジタル企画でも活用可能

OTOPa(オトパ

データの力で二次交通をもっと豊かに。
交通会社目線で開発されたアプリ

沖縄JTB開発のアプリ「OTOPa(オトパ)」は、公共交通の利便性向上を目指すデジタルソリューションです。当初、沖縄本島の路線バス周遊パスの電子化から始まり、2024年には沖縄の離島・宮古島市や石川県加賀市にもサービスを拡大し、全国の交通課題解決に貢献しています。二次交通事業者との緊密な連携により、ユーザーと事業運営者双方にとって使いやすいシステムを構築しています。 様々なデータ取得により、二次交通の課題改善に向けて活用可能です。

<取得できるデータ>

・国籍 ・都道府県 ・年代 ・性別 ・乗車/降車バス停

MICE

沖縄JTBは、MICEのあらゆるニーズに応える総合的なソリューションを提供します。沖縄の魅力を最大限に活かしたユニークベニューの提案や、地域資源を活用したチームビルディングプログラムの企画など、創造的なアイデアで差別化を図ります。持続可能な開発目標(SDGs)を意識した環境配慮型のMICE運営にも注力し、お客様と地域社会の双方に価値をもたらす革新的なMICE体験を創出します。

MICE

リゾート MICE を、沖縄の新しい経済基盤に

沖縄 JTB の MICE サービスは、業界最大手としての圧倒的な仕入れ力と国内外のグループ会社の総合力を活かし、グローバルな対応を実現します。
沖縄での開催においては、発地の移動から実施後の到着まで一元化し、宿泊・輸送・運営を効率的に遂行。様々な業種、世界各国からの MICE 受け入れ実績と経験を基に、お客様の目標達成・課題解決に向けて、期待を超える成果を目指す提案をいたします。

MICE
海外企業様報奨旅行の場合

<海外企業様報奨旅行の場合> 主な業務
*全体会議での企画、運営
*ユニークベニューでのパーティー企画、運営
*地上交通、宿泊手配
*エクスカーション手配
*通訳ガイド手配

医療系団体様学校の場合

<医療系団体様学校の場合> 主な業務
*運営事務局業務(参加受付・演題登録処理等)
*会場設営、学会進行管理
*地上交通、宿泊手配
*危機管理

公益団体様国際会議の場合

<公益団体様国際会議の場合> 主な業務
*全体会議の企画、会場施工、運営
*滞在期間中のツアープラン作成、旅程管理
*レセプションの企画、運営
*会議通訳手配

スポーツ団体様代表合宿の場合

<スポーツ団体様代表合宿の場合> 主な業務
*練習会場の選定、手配
*行政機関との折衛
*地上交通、宿泊手配
*料飲手配(栄養管理サポート)
*安全管理

業福利厚生支援

企業・組織における、福利厚生の充実、従業員の健康管理は重要な経営課題の1つです。私たちは、旅行業で培ったノウハウ・旅の力を活かした福利厚生サービス、健康支援サービスで、お客様のニーズに合わせた制度設計をサポートします。

JTBえらべるギフト「たびもの撰華」

"暮らしを彩る旅への出発"をコンセプトに幅広い年代・性別の方々に喜ばれるカタログギフト

全国の名旅館・ホテルの宿泊プランをはじめ、世界の雑貨やグルメ、日本の伝統工芸品など、JTBならではの多彩な商品を取り揃えています。
桜・楓・椿・梓・柊・橘・檜・極の8コースをご用意し、贈られるシーンやご予算に合わせて最適な一品をお選びいただけます。贈り物や返礼品として、受け取る方の心に残る特別な体験をお届けします。

MICE

ベネフィット・ステーション

社員満足度・生産性の向上を福利厚生の側面からサポートする総合型福利厚生サービス

ベネフィット・ステーションは、企業の成長と社員の幸福を両立させる、オールインワンの福利厚生ソリューションです。
社員が働きやすい環境づくりを目指し、「健康支援」「福利厚生支援」「教育・研修支援」など、多岐にわたるサービスを提供しています。
さらに、「ベネワン・プラットフォーム」を通じて社員の健康情報や人事データを一元管理することが可能です。これにより、企業、社員、人事担当者それぞれが抱える課題に対して、効率的かつ効果的な解決策を提供しています。

オールインワンサポート ベネフィット・ステーション

育ソリューション

JTBは、ICTを活用した学校行事支援、環境に配慮したCO₂ゼロ修学旅行、そして多彩な海外スタディーツアーを通じて、次世代を担う人材育成をサポートします。安全性と学習効果の向上、持続可能な社会への貢献、グローバル人材の育成など、教育現場の多様なニーズに応える包括的なソリューションを提供いたします。

JTB-EDIC

Education & ICTを活用し、安心と学習効果をアップ

「JTB-EDIC」は、ICTで先生・生徒・JTBをつなぎ、学校の旅行行事をサポートするサイトです。旅行行事における「計画準備、実施、実施のまとめ」の負担を軽減するとともに、安全・安心を第一とした機能を搭載。PC・スマホ・タブレットなど、さまざまなデバイスからいつでもアクセスすることができます。シンプルで生徒にとっても先生にとっても使いやすいサイトを通して、学校行事をサポートします。

JTB-EDIC
JTB-EDICの3つの特長
Point 1 旅行行事の「計画準備、旅行中、旅行後のまとめ」をトータルサポート
Point 2 お持ちのパソコン・スマートフォン・タブレットから簡単アクセス
Point 3 先生と生徒のコミュニケーションをサポート。
安否状況登録や緊急連絡先など安全管理機能付き

CO2ゼロ旅行🄬 ※1

修学旅行を環境について学び、地球の未来について考える場に

CO₂ゼロ旅行は、J-クレジット制度(※2)を活用し、「旅行中に排出されてしまうCO₂を埋め合わせる」商品です。CO₂をはじめとする温室効果ガスの排出は、地球上の気候変動(地球温暖化)に大きな影響を及ぼすため、今、世界の課題となっており、日本国政府も2050年までのカーボンニュートラルの実現を法律に明記してさまざまな取り組みをおこなっています。
「未来のために少しでも美しい地球を残したい」「旅行を通して気候変動や地球環境への関心を高めたい」そんな思いから生まれたこの商品は、子どもたちの貴重な学習機会でもある修学旅行というステージでも大いに活用いただけます。環境保護への意識を高め、持続可能な未来について考える機会として、CO₂ゼロ修学旅行の導入はいかがでしょうか。

CO2ゼロ旅行

(※1)CO₂ゼロ旅行🄬 は、(株)JTBの登録商標です。

(※2)J-クレジット制度とは
省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO₂等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO₂等の吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。
出典:J-クレジット制度ホームページ

CO₂ゼロ旅行では、お客様のお申込み内容に応じた排出量に見合ったJ-クレジットを購入、カーボンオフセットをおこないます。

海外スタディーツアー

ボランティアからサイエンスまで、学校別カスタマイズプログラム

スーパーグローバルハイスクール(SGH)、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)校、各学校のニーズに合った様々なソリューションをご用意しています。ボランティア、インターンシップ、社会・環境課題、模擬授業、サイエンスなど、学校様毎のニーズに応じてカスタマイズしたソリューションを提供いたします。

政機関・民間企業受託事業

「交流」を軸に、観光客、観光事業者、地域住民、自然/文化の「4方良し」の理念に基づき、持続可能な観光まちづくりの実現に取り組んでいます。国、沖縄県、各自治体と協働し、観光まちづくり支援、特産品の開発支援、各種イベントの企画・運営、観光に関する調査研究事業を幅広く展開しています。
さらに、観光案内所の施設運営も手がけ、これらの活動を通じて沖縄の魅力を最大限に引き出し、今後も地域の発展に貢献してまいります。

スポーツ関連業務

スポーツの力で、沖縄から世界へ架ける交流の橋

東京2020大会や2023年FIBAバスケットボールワールドカップといった国際スポーツイベントの一部運営や出場チームの合宿の誘致・受入業務、地域との交流イベントの開催、プロモーション等に取り組んできました。 これからもプロ・アマチュア問わず、スポーツチームの合宿に関する誘致や受入、交流機会の創出など、スポーツによる交流創造に取り組んでまいります。

観光推進に係る戦略策定や
マーケティング支援業務

データと戦略で描く、明日の沖縄観光

沖縄県内自治体の観光振興計画の策定や観光地ブランディングに関する戦略立案を行っています。これらに紐づくマーケティングリサーチやプロモーション活動を通じて、観光地としての競争力を高めると同時に、地域住民の望む姿の実現に向けて取り組んでいます。

実績

<実績> ・令和6年度沖縄観光グローバル事業「沖縄観光ブランド戦略推進事業」(沖縄県/2024年)
・令和6年度国内需要安定化事業「沖縄観光ブランド戦略推進事業」(沖縄県/2024年)

伝統文化の保存・振興に係る関連業務

沖縄の伝統文化(しまくとぅば、芸能、空手道・古武道、工芸、食文化)の保存、普及、啓発のための各種施策の実施をはじめ、沖縄の伝統文化のユネスコ無形文化遺産登録に向けた調査・支援に取り組んでいます。

実績

<実績> ・令和6年度沖縄空手ユネスコ登録推進事業委託業務(沖縄県/2021~2024年)

農林水産関連業務

地域の魅力を最大限に活かした観光体験を提供するため、沖縄県内のホテル様と連携した地産地消の推進や特産品の普及・販路拡大に努め、地域の魅力を未来へつなげる取り組みを進めています。

<実績>

<実績> ・令和6年度「県内ホテルにおける県産食材利用促進事業」に係る業務委託(沖縄県/2024年)

観光案内所の運営

温かいサービスで、沖縄観光をバックアップ

2017年度より沖縄県様から委託を受け、3カ所の沖縄県観光案内所の運営を担っています。那覇空港の国内線・国際線ターミナル内、そして那覇バスターミナル内に設置された各案内所では、国内外からお越しのお客様に多彩な観光情報を提供しています。旅程の相談から地元の穴場スポット紹介まで、お客様の多様なニーズにきめ細かく対応し、充実した沖縄滞在をサポートしています。

国内線観光案内所
国内線観光案内所
国際線観光案内所
国際線観光案内所

ラウンジ琉輪の運営

出発前までの贅沢な寛ぎ

2014年度より、那覇空港ビルディング株式会社様からの委託を受け、国際線ターミナル出発ロビー内の「ラウンジ琉輪」の運営を行っています。海外へ向かわれるお客様に、出発前のひと時を心地よく過ごしていただけるよう、くつろぎの空間を提供しています。沖縄の温かいおもてなしの心を込めて、旅の始まりを素敵な思い出とともに演出しております。

WEBサイト「OkinawaTraveler」
国際線出発ロビー内「ラウンジ琉輪」

ロモーション

沖縄 JTBは、沖縄を訪れる観光客や県民向けのプロモーションを提案し、自治体や企業の販促課題を解決します。効果的な手法を実施・検証し、デジタルツールを活用して最適な施策を展開。さらに、「るるぶ」や「まっぷる」などのガイドブック、フリーペーパー、観光情報サイト「OkinawaTraveler」を活用し、観光客誘致と地域の魅力発信を支援します。

プロモーションイベント

集客、イベント企画、効果検証まで
お任せください。

各イベントでは、実際にイベントへ参加されたお客様と接することができ、生の声を聴くことが可能です。集客としてWEBサイト「Okinawa Traveler」やSNS「おきなわLikes」といった自社運営のデジタルメディアを活用します。また来場者アンケートとしては、沖縄JTBが保有するマーケティングツール「Taview」を使用してアンケートを実施。お客様の意識調査結果データも提供いたします。

プロモーションイベント

実績:時刻表から見る『沖縄県鉄道の歴史』 沖縄軽便鉄道110周年を記念して、軽便与那原駅舎のPR事業としてイベントを実施しました。照屋与那原町長のほか、「沖縄軽便鉄道芸人」の首里のすけ氏、JTB時刻表編集長の梶原美礼氏らの有識者を迎え、トークイベントを行いました。県内外から参加があり、与那原町様からも好評を得ています。
<クライアント様>与那原町様

プロモーションイベント

実績:あさか舞販促プロモーション 那覇市内のスーパーにおいて、2日間郡山市様のブランド米「あさか舞」の販売イベントを行いました。当日は、「あさか舞」の試食を行ったほか、Taviewを用いたプレゼント企画を実施し、240名を超えるマーケティングデータを収集しました。 <クライアント様>福島県郡山市様

プロモーションツールの作成

地元情報満載のツールを制作

JTBグループ会社や自社での観光メディア制作のノウハウを活用して、プロモーションツールの制作も行っています。

プロモーションツール

実績:るるぶ特別編集『琉球ゴールデンキングス』 沖縄県民に人気のプロバスケットボールチーム「琉球ゴールデンキングス」と「るるぶ」がコラボレーションした冊子。ホームスタジアムである沖縄アリーナ(発行当時の名称)のほか、周辺のグルメスポット、交通手段を紹介しました。冊子内に広告企画を設定し、各社様のプロモーション記事を掲載したところ、好評を得ました。また、クライアント様が取得したいデータについては、Taviewを活用した読者アンケートを実施しました。

プロモーションツール

実績:おきなわリゾートマップ 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合が毎年制作する本島・離島の沖縄県全域をはじめ、国際通り周辺の詳細情報も掲載した「おきなわリゾートマップ」。沖縄県を訪れる修学旅行生や県外でのプロモーション活動に有効活用されています。25年版は10万部を制作いたしました。
<クライアント様>沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合様

るるぶ・まっぷるシリーズ

全国の書店に並ぶ人気ガイドブックへの広告掲載で旅行前にアプローチ

沖縄本島・離島の情報が一冊にまとまった「るるぶ沖縄」「るるぶ石垣宮古西表島」(発行:JTBパブリッシング)、「まっぷる沖縄」・「まっぷる石垣宮古西表島」(発行:昭文社)など、全国の書店やコンビニエンスストアで購入することができる人気ガイドブックです。

るるぶ・まっぷるシリーズ
発刊月:るるぶ沖縄‘26(’25年12月)、
るるぶ石垣宮古‘26(’26年1月)
るるぶ・まっぷるシリーズ
発刊月:まっぷる沖縄‘26(’26年2月)、
まっぷる石垣宮古‘26(’26年1月)

「るるぶ」シリーズのおすすめポイント

「るるぶ沖縄」購入者の98%は具体的に旅行予定がある人のため、旅程に組み込んでもらいたい、事前予約を増やしたい、という事業者様にとって、旅行計画中の来沖観光客へ出発前にアプローチができる媒体として好評をいただいています。
(*「るるぶ沖縄’24」読者アンケート、2022年12月~2023年4月実施情報)

「るるぶ沖縄」が選ばれる理由

「るるぶ沖縄」購入者の98%は具体的に旅行予定がある人のため、旅程に組み込んでもらいたい、事前予約を増やしたい、という事業者様にとって、旅行計画中の来沖観光客へ出発前にアプローチができる媒体として好評をいただいています。

るるぶFREE沖縄

沖縄本島内のホテルやレンタカー営業所に設置、観光特化型フリーペーパー

グルメ・お土産の特集記事や沖縄本島を北部・中部・南部に分けて紹介するドライブコース、国際通り街歩きなど、情報満載の読み物として楽しむことができます。お得な「特典クーポン」も掲載。沖縄旅行が初めての方でも、リピーターの方でも、役に立つ情報が揃っています。

媒体概要

<媒体概要> 発刊月:9月(秋冬号)、3月(春夏号)
流通期間:毎号6か月間
販売価格:無料
設置場所:沖縄本島内ホテル、レンタカー営業所

「るるぶFREE沖縄」の4つの特長
Point 1 読者は約80%の方が沖縄旅行リピーター。沖縄リピーターの方に自社を認知してもらいたい事業者様におすすめ
Point 2 読者がクーポンを利用する場合は誌面掲載のQRコードを読み込み提示するため、広告主様にクーポン利用者データのフィードバックが可能。データを活用することで費用対効果を可視化することができる
Point 3 10代~20代の読者も全体の23%。紙離れといわれる世代の方も、フリーペーパーという気軽さから手に取りやすい媒体
Point 3 設置個所は沖縄本島全域のホテル、レンタカー営業所など、「るるぶFREE沖縄」を目にする機会が多いタッチポイントに設置

OkinawaTraveler(フリーペーパー)

訪日観光客向けのPRならこれ!

訪日観光客のためのフリーペーパー。繁体字(台湾人向け)、英語の2言語表記でお得な情報を掲載するクーポンブックです。沖縄本島や国際通りの地図を掲載し、観光地・ショッピング・グルメ情報など、訪日観光客好みの情報が満載。設置個所は沖縄本島内ホテル・レンタカー営業所に加え、モノレール駅や那覇空港国際線観光案内所などとなります。

OkinawaTraveler

媒体概要 発刊月:8月(下期号)、2月(上期号)
流通期間:毎号6か月
販売価格:無料
言語:繁体字、英語
設置場所:沖縄本島内ホテル、レンタカー営業所

「Okinawa Traveler(フリーペーパー)」の3つの特長
Point 1 手に取り、持ち歩きやすいA5サイズ仕様。
Point 2 翻訳も当社にお任せを!精度の高い自動翻訳を行い、社内でのネイティブチェックも実施
Point 3 沖縄観光情報サイト「Okinawa Traveler」内にも情報を掲載

OkinawaTraveler(WEBサイト)

沖縄の情報がギュッと詰まった観光ポータルサイト

WEBサイト「OkinawaTraveler」

2011年に沖縄の観光情報発信サイトとして運営を開始し、2023年のリニューアルと併せて、日本語含む5言語に対応。沖縄最大級のSNS「おきなわLikes」と連携も開始しています。当サイトは年間約300万PV(2024年実績)を誇り、現地スタッフがSEO対策を考慮しながら、様々な切り口で特集記事を作成しています。広告媒体としても高い効果が期待でき、お客様(クライアント)の目的に合わせて事業やサービスのプロモーションにご活用いただけます。さらにクーポン機能を利用することで実際の来店促進や購入意欲の向上もつなげることが可能です。

<活用事例>
Point 1 自社サイトへの誘導(特集記事を作成~リンクし誘導を促進)
Point 2 EC「おきなわLikes共同売店」で全国に向けて物販をすることが可能

おきなわ Likes(SNS)

沖縄の魅力を最大化し、ビジネス成長を加速する
SNSマーケティングパートナー

沖縄JTB運営のSNS「おきなわLikes」は、総フォロワー約79万人を誇る沖縄最大級のSNSプラットフォームです。国内外の「沖縄好き」が集まる特性を活かし、高いリーチとインタラクションを実現しています。沖縄の魅力を深く、戦略的に発信することで、企業のビジネス機会を最大化。フォロワー数が多いだけでなく、質の高いエンゲージメントを提供し、効果的なターゲットリーチを可能にします。

 SNS「おきなわLikes」
<活用事例>
Point 1 イベントの告知集客(32万人リーチ→5,200人誘導 CVR1.6%)
Point 2 フォロワー増キャンペーン(1カ月で1,000人増加)
Point 3 来店促進キャンペーン(10万人リーチ→1カ月約600人来店)
Point 4 EC物販告知(約6万人リーチ→約70件購入※平均単価8千円)

国際通りガイドマップ

JTB取扱いの修学旅行生にダイレクトにアプローチ!

全国のJTB支店が取扱う沖縄に訪れる修学旅行生に対し、到着初日にバス車内に積み込みを行うフリーペーパー。国際通り周辺の地図やモノレール情報などを掲載し、各学校様より大変好評をいただいております。若年層に店舗を周知したい国際通りの事業者様へおすすめしています。

媒体概要

<媒体概要> 発刊月:4月
流通期間:毎号1年間
配布対象:JTB取扱いの修学旅行団体(学生)

リッカドッカ沖縄

全国のJTB店舗で沖縄旅行商品を購入されたお客様に手渡しするフリーペーパー

全国265か所にあるJTBの旅行窓口で、沖縄旅行をお申込みいただきましたお客様に手渡しで配布するフリーペーパー。2025年下期にJTBの「日本の旬」のキャンペーン対象となっている沖縄の情報を、旅行予約完了段階で出発前にお客さまのもとへ届けます。

媒体概要

<媒体概要> 発刊月:2025年4月(春夏号)、2025年9月(秋冬号)
流通期間:春夏号5か月間、秋冬号7か月間
配布対象:JTBの沖縄旅行商品申込者

「リッカドッカ沖縄」の3つの特長
Point 1 1泊あたりの平均単価一人20,000円の旅行商品をご購入いただくお客様へリーチできる媒体です。
Point 2 店頭スタッフからの手渡しで信頼で-きる情報として認識していただけます。
Point 3 旅行商品購入者の年齢層は40代23%、50代21%、30代20%。家族旅行でのお申込みが多いため、どの世代の方でも読みやすく、すっきりとしたデザインで構成します。

お問い合わせ

旅行領域

沖縄 JTB は、世界で旅行サービスを展開する JTB グループの一員として、沖縄県内の法人・個人のお客様に対して日本国内そして世界各国・地域の観光の魅力をお届けする旅行サービスを提供すると共に、…

自社企画・運営領域

沖縄 JTB は、地域に根ざして事業活動を行ってきた経験と培った知識・ネットワークを活かし、沖縄の魅力を最大限に引き出す独自の観光コンテンツを自社で企画・運営しています。これらの事業をつうじて、…